人の腸内に善玉菌や悪玉菌が存在することについてはご存知の方も多いかと思います。
ひと昔前でしたら、
「ヨーグルトは健康にいいので食べた方がよい」みたいに、
その一言でなんとな~くヨーグルトを食べていました(笑)。
しかし、長年にわたる研究で悪玉菌・善玉菌・腸内環境・腸内フローラなどいろんな言葉が生まれてきましたよね。
そんな中で腸内環境を良くするためには、やはり善玉菌を増やしていく必要があります。
そこで善玉菌の摂取を心がけたいところですが、真っ先に思いつくのは市販のヨーグルトを食べることですよね。
ここでは、善玉菌を増やすのにおすすめの市販のヨーグルトを紹介していきます。
善玉菌を増やすおすすめのヨーグルトを7つ紹介!
おすすめするヨーグルトは、すべてスーパーやコンビニで手軽に買えるものばかりです。
そのヨーグルトに含まれている乳酸菌の種類や効果、価格について調べてみました。
価格は2017年11月24日現在の西友ネットスーパーの価格(税込)を掲載しています。
明治 ブルガリアヨーグルトLB81
「明治ブルガリアヨーグルト~♪」って、ひと昔前のテレビコマーシャルでお馴染みのヨーグルトです。
ヨーグルトといえばこれ!という方も多いのではないでしょうか。
スーパーはもちろん、コンビニ等どこにでも置いてある超定番のヨーグルトです。
大きなサイズのものあれば、小分けになっているタイプのものもありますので、食べやすくておすすめです。
菌の種類
LB81乳酸菌【ブルガリア菌2038株+サーモフィラス菌1131株】
こんな人におすすめ
便秘の解消や腸のバリア機能の強化、免疫力アップといったものが期待できます。
価格
149円
森永 ビヒダスプレーンヨーグルトBB536
これも超定番のヨーグルトですよね。
テレビコマーシャルでもお馴染みです。
こちらも大きなサイズと小分けになっているタイプがありますので、食生活に取り入れやすくおすすめです。
菌の種類
ビフィズス菌BB536株
こんな人におすすめ
整腸作用からの便秘解消や病気の予防、症状の軽減といったものが期待できます。
アレルギーや大腸菌のリスクを抑えるといった働きもあるようです。
価格
138円
フジッコ カスピ海ヨーグルト
いかにもおいしそうな「北海道生乳100%」という謳い文句に「これは!」と思ったことのある方も多いのではないでしょうか。
カスピ海ヨーグルト自体も一時期ブームになりましたので、作ったことがあるという方もいるかもしれません。
しかし、自宅で作るには容器の殺菌などが大変でわたしもすぐに諦めました(泣)。
自分で作るのもいいかもしれませんが、やはり市販のヨーグルトを購入するのがお手軽です。
菌の種類
クレモリス菌FC株
正式には、「ラクトコッカスラクティスサブスピーシーズクレモリスFC」という長い名前を持っている乳酸菌です。
こんな人におすすめ
整腸作用から便秘の解消も期待できますし、風邪などの予防と症状の緩和にも役立ってくれます。
免疫力のアップにも期待ができるので、腸内環境だけではなく、トータルに体の健康をサポートしてくれます。
また、血糖値の抑制にも効果があるといわれています。
価格
257円
小岩井 生乳100%ヨーグルト
小岩井というとジュースのイメージがあるかもしれませんが、生乳100%のヨーグルトも出しています。
菌の種類
善玉菌としてよく知られているビフィズス菌が含まれています。
こんな人におすすめ
生きたまま腸まで届くので、免疫力のアップが期待できます。
腸に付着しやすい乳酸菌なので、善玉菌としてより効果的に働いてくれるでしょう。
価格
203円
グリコ 朝食BifiX
容器の表面に「お通じ改善に役立つ」としっかり書いています(笑)。
菌の種類
名前にもなっているのですが、「ビフィズス菌BifiX」という乳酸菌が含まれています。
こんな人におすすめ
腸内のビフィズス菌の増加に一役買ってくれますし、お通じの改善にも期待が持てます。
グリコのBifiXシリーズはドリンクタイプなども出ているので、いろいろな形で取り入れることができるかと思います。
価格
146円
ダノン ダノンビオ
基本的に小分けになっているので、毎日食べやすいというところもおすすめポイントです。
菌の種類
ビフィズス菌BE80株
こんな人におすすめ
便秘の解消に期待ができますし、過敏性腸症候群の方であればお腹の張りの軽減にも期待が持てます。
善玉菌が生きたまま腸に届くということで、ありがたいヨーグルトです。
価格
171円
明治 明治R-1
「インフルエンザの対策に期待できる」とTV番組で紹介された時には、スーパーやコンビニなどの店頭で品薄状態となったのは記憶に新しいですよね。
乳酸菌の種類
R-1乳酸菌
こんな人におすすめ
免疫力を活性化させる。インフルエンザ予防効果。
価格
135円
雪印メグミルク ナチュレ恵
菌の種類
ガセリ菌SP株(SBT2055株)
こんな人におすすめ
内臓脂肪の蓄積抑制。
価格
137円
以上7点をおすすめしましたが、ただヨーグルトを食べればいいってものではありません。
ヨーグルトによっても、それぞれ体に与える効果が違うのが分かったと思います。
なので、そのヨーグルトを食べるとどのような効果があるのかを考えたうえで、選ぶのが一番だと思います。
どの乳酸菌を摂るのが効果的なのか?
とはいえ、どのヨーグルトを食べようか迷ってしまいますよね。
乳酸菌の種類ですが、千種類以上あるとも数千種類以上あるとも言われています。
その中でも研究によって効果や効能が分かっているのは、ほんの一部の乳酸菌に過ぎません。
例えば、「内臓脂肪の蓄積抑制」という明確な目的があれば、雪印メグミルクのナチュレ恵をおすすめします。
なぜなら、ガセリ菌SP株の内臓脂肪を減らす機能は科学的に実証されているからです。
しかし、ただ善玉菌を増やすためという漠然とした目的の人であれば、腸全体に作用する菌を含んだものがいいと思います。
ただし、1つ言えることは2日や3日程度ヨーグルトを食べたからといって、すぐにお腹の調子が良くなるわけではありません。
継続して食べ続けることが、何よりも大事なことです。
また、腸内環境を良くするのが目的であれば、ヨーグルト以外の食品から摂取する方法に目を向けてはいかがですか?
腸内環境を良くするヨーグルト以外の食品とは?
先程も少し触れましたが、ヨーグルト以外の食品ではサプリメント(カルグルト)で乳酸菌を摂るのも1つの方法です。
雑誌などでカルグルトを既に知っている人も多いかもしれませんが、カルグルトには5種類の善玉菌が入っていますので、大腸・小腸・十二指腸に効果があります。
5種類の善玉菌が1つの部位だけでなく、複数の部位に働いて腸内環境の改善に役立ってくれます。
カルグルトってどうせ高いと思っていませんか?
一番気になる値段ですが、定期コースでの注文ですと値段も1日あたり約133円です。
なので、オススメした7つのヨーグルトと比べても同じくらいか、あるいは安いくらいの値段です。
また、今なら1家族1回限り1個(30包入り)が1,980円(送料・手数料無料)でお試しで購入できます。
それですと1日あたり約66円で試すことができます。
これって、今だけなのでかなりお得ですよ!
とりあえず5種類の善玉菌で腸内環境を良くしたい!というあなたは、まずはカルグルトの公式サイトでお試しキャンペーンをチェックしてみて下さいね☆
参考サイト⇒カルグルトのお試しキャンペーンをチェックする