腸内環境を改善する方法といえば、誰もが真っ先に乳酸菌を摂取することと考えると思います。
また、乳酸菌というとおそらくほとんどの人がヨーグルトを思い浮かべるのではありませんか?
「乳酸菌の摂取=ヨーグルトを食べる」という認識の方も多いと思います。
しかし、手軽に乳酸菌を摂れるヨーグルトですが、
「ヨーグルトって、体にいいのは分かってるけど苦手なんだよね」
「ヨーグルト以外でたくさん乳酸菌を摂れる食品ってないかな?」
って、思っている人もいるかと思います。
なので、ここではヨーグルト以外の乳酸菌が多い食品についてご紹介していきたいと思います。
ヨーグルト以外で乳酸菌が多い食品は?あの食品は抜群に豊富だった!
乳酸菌といえばヨーグルトが思い浮かびますよね。
しかし、ヨーグルト以外にも乳酸菌が含まれている食品は他にもありますし、実はヨーグルト以上に乳酸菌が多い食品もあります。
そんな、知っているようで知らなかった乳酸菌をたくさん含む食品を紹介します。
紹介するものは日常的に家庭で食べているものです。
チーズ
発酵食品の代表ともいえるのがチーズですが、チーズも乳酸菌を豊富に含んでいる食べ物です。
しかし、チーズにはプロセスチーズとナチュラルチーズがあるのを聞いたことはありませんか?
プロセスチーズの方は加熱処理がされていることがほとんどですので、乳酸菌がほぼ死滅しているため生きた乳酸菌の効果は期待できません。
乳酸菌の摂取を考えるのであれば、ナチュラルチーズを選んだほうがいいでしょう。
発酵バター
ノーマルなバターではなく、発酵バターであれば乳酸菌が含まれています。
発酵バターは乳酸菌を加えることによって発酵させていますので、乳酸菌を摂取することができます。
乳酸菌を加えていないノーマルなバター、マーガリンには、乳酸菌は含まれていませんので注意が必要です。
漬物
和食に欠かせないのが漬物ですが、この漬物にも乳酸菌が含まれています。
日本の漬物以外にも、
- 韓国のキムチ
- 中国のザーサイ
- ハンバーガーに入っているピクルス
などにも乳酸菌が含まれています。
世界各国にいろいろな漬物がありますが、中でもキムチにはヨーグルト以上の豊富な乳酸菌が含まれているといわれています。
キムチに含まれるP.ペントサセウスという乳酸菌は、胃液にも負けずに生きたまま腸まで届きやすい性質を持っています。
納豆
納豆が発酵食品であることは知っていると思いますが、この納豆にも乳酸菌が含まれています。
少し前になりますが腸内環境を改善するのに、納豆とヨーグルトを一緒に食べると効果的であると流行ったのは記憶に新しいです。
さすがに、納豆とヨーグルトを混ぜる必要はありませんが、、、(笑)
ご飯を食べる時に納豆を食べ、その後にデザートでヨーグルトを食べるという形にするといいかもしれません。
味噌や醤油
納豆と同じように大豆を使った発酵食品である味噌や醤油も乳酸菌を含んでいます。
味噌や醤油というのは、日本人にとってとても身近な食べ物ですし、和食には欠かすことのできないものです。
このようにみていくと、昔ながらの和食というのは意識をしなくても自然な形で乳酸菌を豊富に摂取することができていたのでしょうね。
塩麹
ちょっとしたブームにもなった塩麹なのですが、乳酸菌を加えて発酵させた塩麹に限って乳酸菌が含まれています。
同じ塩麹でも熱処理などがおこなわれているものに関しては、乳酸菌の摂取ではあまり期待できません。
お酒
甘酒やにごりのある日本酒、ワイン、マッコリといったお酒には、乳酸菌が豊富に含まれています。
飲み過ぎはもちろん厳禁ですが、適量で済ませることができるのであれば、乳酸菌も含めて健康増進に一役買ってくれるます(笑)。
ヨーグルト以外の食品で最も乳酸菌を含む食品は何?
ここまでヨーグルト以外で乳酸菌が摂れる食品を何種類か紹介しましたが、その中でもキムチが群を抜いています。
また、先程も書きましたが、キムチに含まれる乳酸菌は胃液にも負けずに腸に到達することができます。
なので、簡単にいうとキムチをたくさん食べると乳酸菌が摂れます。
しかし、臭いがかなりしますので、毎日キムチを食べるとなると、朝一番には食べにくくありませんか?
また、夜に食べても翌朝に口臭だけでなく体臭も臭くなってしまいます(泣)
しかも、何よりも辛いのが苦手な人は食べれないですよね。
やっぱり腸内環境を改善するのはヨーグルトを食べるしかないの?
キムチは上記の理由で手軽に摂取できないとなると、やっぱりヨーグルトってなりますよね。
スーパーやコンビニで手軽に購入できるヨーグルトの値段ですが、130円~200円くらいします。
もし、あなたがヨーグルト以外で腸内環境を改善したいと考えているのであれば、サプリメントで乳酸菌を摂る方法もあります。
腸内環境を改善するサプリメントとは?
先程も少し触れましたが、ヨーグルト以外の食品ではサプリメント(カルグルト)で乳酸菌を摂るのも1つの方法です。
粉末になっていますので、水に溶かして飲むだけです。
カルグルトって意外と有名なので既に知っている人も多いかもしれませんが、カルグルトにはガセリ菌やラブレ菌などの5種類の善玉菌が入っていますので、大腸・小腸・十二指腸に効果があります。
5種類の菌が1つの部位だけでなく、複数の部位に働いて腸内環境の改善に役立ってくれます。
ヨーグルトとカルグルトってどっちが安いの?
カルグルトは定期コースでの注文ですと値段も1日あたり約133円です。
なので、スーパーやコンビニで売っているヨーグルトと同じくらいの値段で購入できます。
また、今なら1家族1回限り1個(30包入り)が1,980円(送料・手数料無料)でお試しで購入できます。
それですと1日あたり約66円で試すことができます。
これって、今だけなのでかなりお得ですよ!
ヨーグルト以外の乳酸菌で腸内環境を良くしたい!というあなたは、まずはカルグルトの公式サイトでお試しキャンペーンをチェックしてみて下さいね☆
参考サイト⇒カルグルトのお試しキャンペーンをチェックする