思春期といえば男の子も女の子も身長が伸びるラストスパートの時期です!
そんな思春期を遅らせる方法を調べてるそこのあなた!
身長が伸びるのが止まってしまうんじゃないか?って焦ってませんか?
そもそも思春期って何歳から?
一般的に男の子は11歳頃、女の子は10歳頃から始まるといわれています。
しかし、個人差がありますのでこれより早い子もいれば、遅い子もいます。
いづれにしても、思春期の始まりは身長が伸びる最後の時期にさしかかったといえます。
思春期が早いと身長止まるのも早い?
結論からいいますとそのとおりです。
早熟な子は早く身長が止まる傾向がありますので、他の子よりも先に身長が止まることが多いです。
早く思春期を迎えるということは、大人になろうとする性ホルモンが増えて、身長を伸ばす成長ホルモンの分泌が徐々に弱くなっていくため身長の伸びも止まります。
欧米人は思春期が遅い?
日本人と欧米人を比べると日本人の方が早く思春期を迎えます。
中学生の頃まではどちらも身長はさほど変わりません。
しかし、欧米人の方が思春期の訪れが遅いために最後にググッと身長が伸びるため最終的に身長が高くなります。
では、このまま思春期を迎えるしかないのか?
そんなことはありません!
生活習慣を見直す事によって、思春期をできるだけ遅らせるようにコントロールすることが可能です。
思春期をできるだけ遅らせる方法を3つ紹します!
1.ストレスをためない
特に両親が絶えず夫婦喧嘩をしてるような家庭では、子どもがストレスを感じ本能的に早く大人になろうとします。
そのことが思春期を早めてしまいます。
2.肥満にならない
カロリーの摂りすぎは要注意です!
とくに女子は思春期を早めます。
3.睡眠をしっかりとる
睡眠時間が少ないと性ホルモンの分泌が活発になります。
性ホルモンが出るということは、成長ホルモンの分泌を止めますので睡眠時間は大切です。
また、身長を伸ばしたいのであれば、22時から2時までのゴールデンタイムにしっかり寝ておくことはいうまでもありません。
とはいっても最近のお子さまは塾などの習い事で忙しいですよね。
一生懸命勉強している子どもに「思春期を遅らせたいなら早く寝なさい!」なんて言えませんよね。
でしたら、今身長が伸びているのであれば、早く寝ることを強要するのはやめてください!
その代わりといってはなんですが、成長のラストスパートを後押ししてあげれるサプリメントなんかでマイナス部分を補ってあげることが大切です。
ラストスパートにしっかり栄養を与えて伸ばしてあげてください!